大好評により 乾燥マタタビ作りました。 令和2年に収穫し干した物です!健康にとても効果的な乾燥またたびはいかがですか 販売は目方は10g(約12〜15個)ですが メールにて重さを調整できます。 量が少ないようですが 10g〜30gのまたたびを1g〜3gまで干しあげた物です。【約1/10〜1/12】 【ご理解とご注意】 周りに白くなっている物がありますが こちらはカビ等ではありません 粉が吹いた状態で 洗っていただくと落ちてしまいます。 沢山のエキスが出るように干し上げました。 1.8リットルの焼酎に必要な重さは、約80g〜400gです たくさん入れますとそれだけ 沢山のエキスが出ます。 適量では 200g〜400gぐらいが丁度いいです。 (お客様のご意見)私の沢山の知り合いなどが心臓病やリュウマチ、神経痛などの病気で悩んでいましたが 毎日続けて飲み 今ではとても元気です。 健康のエキスが いっぱい詰まった またたびは いかがですか 今年取れた 品物で売切れ次第 終了となりますので ご了承下さい お酒の販売は 出来ませんが もしご希望でしたら 焼酎漬けに致しまして お送りすることも可能ですので 落札後ご相談に乗ります その際 【焼酎代金、瓶代、またたびのお値段だけです】 又 ご落札頂いた、またたびのおいしい 漬け方などのレシピーをお付けいたします。安心してご入札下さい マタタビに含まれるマタタビラクトンがネコ科の動物を興奮させ、陶酔状態にし、唾液分泌を促進することから「マタタビはネコの好物」とされています。 マタタビの子房(しぼう)にマタタビアブラムシが産卵すると、その実は異常発育して虫こぶ(花またたび)となります。花後正常の形をした果実とはならずいわゆる虫こぶのようになります。 これを、生薬の木天蓼(もくてんりょう)と呼んで生薬として用いられています。この虫こぶは夏場から秋に採取して、熱湯で湯がいてから、天日で充分乾燥させて保存します。 日本の民間療法では、この虫こぶには体を温める作用があるとして、また虫こぶをまたたび酒や浴湯料に利用するほか、ネコの万病薬とされています。 ちなみにマタタビの語源はアイヌ語のマタタンブ(冬に木にぶら下がっているツトという意味)といわれ、疲れきった旅人がマタタビの実を食べて「また旅」に出たという語源説は疑わしいといわれています。 ▼・。・▼」」」」ー 猫ちゃんの 健康管理にも エサに少し混ぜてあげてください 天然ですから 安心 サイズはあくまでも落札していただいた目方のサイズですので 増えますとサイズの変更も御座いますので ご落札後のメールにてお知らせいたします。 定形外郵便に関しまして梱包いたしますので 若干 重さが増えますので ご了承下さい。 皆様のご入札 お待ちしております。 商品説明で 解らないことがありましたら お気軽に ご質問下さい 敏速にご返信を心がけております。
150円(税込)